検索フォーム

【譜】 玉川大学特別講義非公開
2009 年07月04日08:34

■本日資料
http://rieko.jp//archive/P1.pdf
http://rieko.jp//archive/P2_BW.pdf
http://rieko.jp/temp/tamagawa/index.htm

-----------------------------------+


◎ 両親との出会い
1980年代、油絵の具、粘土といったアナログ環境での制作→「貌かんばせ」
◎トラの穴のような、渋谷美術で、清水、岩坂両先生に出会う
◎ 岩井千佳さんとの、油絵の連画
→「メディアプラクティス」-連画への招待-より抜粋

1990年代(前半)
◎富山事件→「連画ノート」
デジタルなペイントツール、インターネットを使ったアート
システムアーティスト安斎利洋とのふたりの遊びから始まった「連画」
→「春の巻」
世界に連画を知ってもらうきっかけになった記念碑的なセッション。
http://www.renga.com/archives/ss/index_j.htm


◎世界へ 


フィリップ・ケオ(Philippe Quéau/フランス国立視聴覚研究所;INA、現在ユネスコ)と出会いIMAGINA(仏)へ。そしてSIGGRAPH'94 (米)The EDGEのチェアであるジャッキー・モーリー(Jacquelyn Ford Morie)との出会い。

 

→書籍「LE VIRTUEL」(1993、Philippe Quéau)p.114-115 /「ヴァーチャルという思想」(監修:西垣通、嶋崎正樹訳 NTT出版)
1994年7月、Siggraph(米/オーランド)へ
→動画 「ISEA」(3分)


1990年代(後半)
◎日本に逆輸入、多人数の連画セッションへ
作品つくりから、協創・協調空間といった場やシステム環境つくりへとプロジェクト化がすすむ。
→動画 二の橋(1分23秒)
「二の橋連画」@ICC 日本に逆輸入の瞬間。Siggraph'94の「連画体験コーナー」に残したエイザベス(当時7歳)のCG を種;きっかけに20人のクリエイターが参加。
http://www.ntticc.or.jp/Archive/1994/Renga/Sokan/index_j.html
→動画 MagicKepler「天球連画」
→動画 学校・教育現場で「InterWALL」@デジスタ用(2分)
<TheWALL(7分22秒)、InterWALL(13分)>
Dproject(デジタル表現研究会)の中川一史、佐藤幸江両先生たちとの出会いから。

◎異分野の優れたコラボレータとのセッション
1)短歌と連画 
俵万智との「元旦連画」
→???
祈願終えて春の光を踏みゆけば少し濃くなる我の輪郭
2)書と連画   
→???
● 中国の高名な書家;高峡との「北京連画」@VISION QUEST 1996
(いつもパンクな垂水影さん/アートイベントプロデューサは、いまどうしてることか?)
http://rieko.jp//archive/portraits_in_cyberspace.pdf

3)全盲の造形作家と連画;見える、見えないという文化の衝突と出会い
→動画 「触覚連画」(5分)


2000年前半
◎大掛かりなアートプロジェクトやシステム、環境プロデュースにちょっぴり飽きた・・・
ポストIT連画をめざして;ポストイットカンブリアン
→動画 カンブリアン・ゲーム@安田講堂
手のひらサイズの紙と、描線1mmの書き方ペンによるアナログ・カンブリアンゲーム

◎ 今日もやってみよう!
ポストイットカンブリアン玉川大学WS

◎ カンブリアンエンジンの開発
◎コンパクトデジカメが筆になる
→星座作用(愛知万博)http://cambrian.jp/
→SNAPO―接続する散歩道―web



◎ 日日リテラシー
日記、スケジュールの中にわたしが。
→手のひら大手帳、100号キャンバス、ケータイ、SNS日記


2000年後半〜最新

→カンブリアンパーティ(PDFチラシ)
→創発ネットワーク展示(PDFチラシ)

2009/07/23−8・16
カンブリアンゲーム「トロルをさがせ!」in 福岡
http://www.kodomo-abc.org/ehonmuseum2009/cambrian.html

↓  
高宮由美子さん/NPO法人子ども文化コミュニティとの出会いは、2002年の東大安田講堂。カンブリアン・ゲーム初公開の現場。

セッション期間:シンポジウム:「カンブリアン・パーティ」8月8日
プレ・「トロルとはなんだ!@早稲田安斎ゼミ」→進行中。
http://anzlab.com/troll09w/indexj.htm


◎ 最新の最新
武道とアート
フジタも、太郎も武道ずきだった?
「あるひ、あっちからやってくる師匠が、カモネギにみえた」
→???
中村理恵子mixi日記一覧へ