▼秋冬期、パートタイム講師の季節がやってきた。
先週、10月7日水曜日にオリエンテーションがあって、履修希望学生たちの巡回があった。
「こいつらってどーよ?」ってことだわ。
今期は、教育部研究生と学府大学院生の両方がやってくる予定にわくわくしてるんだけどさ。
だから、オリエンテーションでは、情動、アート、そして大サービスで杖道の話まで

。
「くらっとめまいがした。」との感想をもらす人もいて、まずはしめしめ

。
あれ?、吐き気がしただったかな、、、
本日は、実質的な講義初日。
これを、ついでといってはなんだが、
情報学環の水越伸さんが担当する放送大学の授業のためにビデオ収録する予定。
連画/カンブリアン・ゲーム、新たなワークショップ、鼎談という流れで、
「21世紀メディア論」、15回シリーズの中の一回分を担う。