▼大それた掃除その2;給水管工事
ちょうど1
週間前に約束させられたとおり、きっかり午前9時にチャイムがなる。昨日は
大変だった。洗濯機動かし、食器洗い機とりはずし、冷蔵庫ずらし、すべての配置図がぐちゃぐちゃ。
東京、今日は寒い、そのうえ小雨まじり。
しかし彼らはひるまない。
古いコンクリの中で朽ちた管たちを置き去りにして、建物の外側、内側に容赦なく管を張り巡らそうとその場で計測して適切な数字を割り
出してしまう。
★口絵画像は、彼ら特有の設計図
/事前調査で開けた穴/とーとー台所もユニット単位ではずしてしまう。
玄関→トイレ↓

トイレ→風呂場↓

風呂場→洗面所↓

洗面所→台所↓

↓
↓
↓はい、ここから管が無事でてくれば完成!
どんどん穴を通して給水の流れを壁の外へ外へ。
結果的に”ポンビドー化”住宅への道をまっしぐら。
追記1:ちなみに新たな管の素材は、ステンレス。
んじゃ、これから浄水器は必要ないか?
業務連絡:物性の専門家芦野博士、どうなの?
工事終了!午後4時30分