▼夏休みの宿題、
番外
マイミクのみやばらから出された
課題に挑戦。

_____________________________________________

やってみた。
超うま!
おいしい課題、↓一部転送
ナスのおやきの作り方
レシピを言葉で人に伝えることがどういうことかちょっと実験
どなたか解読してつくってみてください。
地粉(中力粉)と水と塩少々を良く混ぜ、耳たぶくらいの固さにし
サランラップをかけ寝かせる。
ナスを4センチ程度の輪切りにする。真ん中に切り込みをいれる。
みそ 砂糖 ゴマ油少々をまぜその切り込みのなかにいれる。
粉をまぜたのもをピンポンボールほどとり丸める、そして均一に平らにする。
そこにナスをいれ包む。できるだけかわのやぶれがないように包むのがこつ。
油をひいたフライパンで焼く。
または、みょうがの葉でつつみ蒸す。
中身はなんでも美味しいです。ニラとひき肉を炒めたのもとかアンコなど
でもいま秋ナスは最高に美味しいのです。
長野で一般的な丸ナスはこのおやきのためにあるはず。
ナスの厚みは、2cmでやってみ
た・・・・
おやき美味し過ぎて?、皿割れた

。

_____________________________________
課題というか宿題が増えた。
これだけ綺麗にまっぷたつだと、”金継ぎしてちょうーだい、、”といわんばかりの
割れ方。

_______________________________________________
もうひとつ、関係ないけどボタンをたくさんもらった。
これだけ美しいと、”・・・・・・・・”
どうしよう?