rieko のすべての投稿

花道~終わり良ければ総て良し

2018年3月27日 客員教授@東京経済大学 コミュニケーション学部 解任の「辞令」を堺 憲一学長からいただきました。& 学部Blog.トケコミ記事

2014年~杖道×アートをかかげた講義枠、客員教授の任期を無事に終了です。ありがとうございます!お世話になりました。

正門の桜が満開です。

2014年4月の就任~2018年3月解任まで、履修メンバーに事故なく、怪我なく(まずこれが一番!)。そして、わたしには、得難い時間の深さと濃ゆい成果・恵みが齎らされましたよ~。

あらためまして、4年間にわたって履修された延べ200名の東経大の学生のみなさん(顔が浮かびます)、多才な「ワークショップ中村座」ゲスト講師のみなさん、杖道界の先生、先輩、稽古仲間のみなさん、そして私を呼んでくださったコミュニケーション学部のみなさんにお礼申し上げます。

2018年3月23日 卒業式&祝賀会~。

 

2018年3月14日 研究室、お引っ越し・撤収~。
2018年3月9日 東経大・コミュニケーション学部の送別会でした~。
先輩や仲間たちがお別れの会&これから先々しっかりやれよ!会を開いてくださいました。

同僚の松永智子准教授はじめ、客員教授後輩、偉大なる芳賀啓さんたちが、6号館階上、いつもの宴会場にお集まりです。

【文武両道】西垣 通さんとのツーショット~、著名な日本の情報学者です。長身でエレガントな先生がふっと傍らにおいでになって曰く「わたしも東大時代、少林寺拳法部の副将でした。なかむらさんのワークショップ履修生が、かなり私のゼミメンバーでもありましたよ。」と静かに、しかし思いがけないお言葉!。メガネをはずすと映画「マトリックス」の主役を演じたキヌア・リーブス似だとの噂もある西垣先生がっ?!武道・・・をををマジっすか、などなど楽しく刺激的な話満載の夜でした~。

 

【コラム】なかむらメディアワークショップ⊆草原ゼミ1期~8期総会

2018年2月25日(日曜)18時~@ALASUKA パレスサイド店

草原ゼミ8期生幹事から次のようなご連絡いただいた。

「毎年2月に早稲田大学デジタル・メディア論ゼミ(草原ゼミ)のゼミ総会を開催しております。今年は、本年度をもって草原先生がご退職されるにあたり、最後の開催となりました。つきましては、草原先生への感謝と慰労の意を込めまして、以下の通りゼミ総会ならびに謝恩会を行います。例年ご参加いただいているゼミ生OBOGに加え、草原先生のご関係者様へお声がけさせていただいております。」

当日、ご本人には、内緒のサプライズということで1期~歴代のゼミ生たちにまじって、わたしたち友人、知人も参加。驚いたことに、わたしが担当したメディアワークショップ早稲田「消費社会とメディア1」のメンバーもかなりの数草原ゼミの強力なメンバーであったということがわかった。思いがけない再会に、歓声あげならがハグ~、記念撮影の嵐~のアルバムを。

 

CGとメディアアートつながり@早稲田

2018年1月31日(水曜日)17:30~

早稲田大学文化構想学部草原真知子さんの最終講義

ディジタル社会とアートの役割:私が見たCGとメディアアートの35年」
36号館382(AV2)教室

 

【読売オンライン】2018.2.13 「ディジタル社会におけるアートの役割-メディアアートの意味するもの」/草原真知子(早稲田大学文学学術院教授)
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/culture_180213.html

[英語版]
Yomiuri online February 26, 2018
The role of art in the digital society – meaning of media art
Machiko Kusahara
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/dy/opinion/culture_180226.html

dig

1990年代、わたしのデジタル+ネットを使った「連画-Linked image-」を世界に紹介したのが草原さんだ。フランスやアメリカのアートイベントや関連イベントにご一緒した。国内外、そこで出会う人や物事のなんて刺激的だったことか!草原さんを介して知り合った新旧、懐かしい人々たちと、ことごとく記念撮影の夜!

講義終わって、空を見上げれば、皆既月食「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」
わぉーん!狼たち、吠える。

dig