メディアワークショップ@早稲田

💓2025_R7年度4月16日(水)13:10~ 開講

機械×プリミティブな身体≒ハイブリッドな私
文化構想学部/表象・メディア論系演習(消費社会とメディア1)

→シラバス



講義メモ


 

◎アーティスト目線をゲットせよ!
  1. 2025年4月16日 
    初日 制作環境、メンバー顔合わせ
    「ひとりと、他人(ひと)、宴会へ」
    http://rieko.jp/lab/?p=285
  2. 2025年4月30日~
    「カンブリアンゲーム 早稲田2025」1
    撮影画像、イメージ炸裂
    #画像生成AI
  3. 2025年5月21日
    AI研究
    「AIに心はないのか?」(編集中…)
    AI工房2025

 

 

◎描くって身体的

いっぽんの木炭、ムサシ斬り上げる描線 あるいは、洞窟絵画357PCルーム (編集中…PW→関係者確認用)
2025年6月4日~25日
木炭デッサン、AIとの対話による制作、「杖道入門」

💓夢想権之助に会いたい~2025
3週連続のワークショップ

あの宮本武蔵に勝利したと伝えられる、夢想権之助(むそうごんのすけ)の実像に迫る、技に倣う。
シンプルな128㎝の棒っ切れを、左右から千変万化に繰りだす。相手は真剣で斬りかかり時には矢を放ってきます。17Cに創始された杖道、しかし創始者、夢想権之助(むそうごんのすけ)実像は謎です。
男なのか女なのか年齢や背格好は?ひょっとして宇宙人かも?……

◎座学と画像生成Aiを使っての制作、そして杖道演習





◎思考実験「れめめ」

2025年7月2日~
思考実験「れめめ」ゲスト講師



◎講評会、7月16日

 

2024_R6年度 4月17日(水)13:10~開講

機械×プリミティブな身体≒ハイブリッドな私
文化構想学部/表象・メディア論系演習(消費社会とメディア1)

→シラバス

#アート
#身体表現
#コラボレーション
#AI
#生成AI
#カンブリアンゲーム
#古武道
#連画
#VR
#杖道入門
#ジャコメッティの理合
#木炭
#R≒V
#VR
#早稲田
 
2023_R5年度 4月12日(水)13:10~開講

機械×プリミティブな身体≒ハイブリッドな私

文化構想学部/表象・メディア論系演習(消費社会とメディア1)
シラバス

#R≒V

◎VR Mozilla Hubs test
http://rieko.jp/lab/?p=20433

◎詩学WS1、2
http://rieko.jp/lab/?p=20492

カンブリアンゲーム早稲田2023+AI

💛ワークショップ名場面

 

 
 
 
2022_R4年度 4月6日(水)13:00~開講

わたしをメディアする─アートのつくり方」@文化構想学部/表象・メディア論系演習(消費社会とメディア1)

→シラバス

 
2021_R3年度 4月7日(水)13:00~ シラバス参照

ようこそ~!
表象・メディア論系演習(消費社会とメディア1)
わたしをメディアする─アートのつくり方

2021/06/30【現代の二天一流ムサシたち】@twitter ノートPC、デスクトップ、スマホ じゃぶじゃぶ使ってリアル、ヴァーチャル縦横に行き来する、かっこいい!
2021/06/30【現代の二天一流ムサシたち】@twitter ノートPC、デスクトップ、スマホ じゃぶじゃぶ使ってリアル、ヴァーチャル縦横に行き来する、かっこいい!

 

2020年度5月13日(水)13:00~

消費社会とメディア1「私をメディアする、私のかたち・時間を造形する―アートのつくり方―」

virtual(ヴァーチャル)#スタジオ-36号館映像演劇実習室
@「わたしをメディアする-早稲田2020」開設
ネット上の良質な環境を引き寄せ、連携して運営します。#早稲田 #オンライン授業

virtualスタジオ 「わたしをメディアする-早稲田2020」 イメージ
virtualスタジオ 「わたしをメディアする-早稲田2020」イメージ

※本来なら、戸山キャンパスの正門からゆっくりした坂を上って右手奥の36号館1F「演劇映像実習室」でお会いするはずでした。例年Real(リアル)スタジオで、みなさんの先輩方とメディアをめぐるアーティスティックなおお遊びをしてましたが、#コロナ禍、現在公開の→シラバスについて、大幅な変更が予想されます。ついては、履修するみなさんと相談、再考しながら進めます。どうぞよろしく~!

 

 

 

05/04 オンライン環境確認
05/10 プレ・ミーティング
05/11 virtualスタジオ下見

05/13 講義スタート!初回顔合わせ———————-+
※05/13-15 オンデマンド視聴→レポート提出
05/20 スペシャルゲスト ジェフさん

05/27 「私のリレキ書」制作
06/03————————————————-+
06/10————————————————-+

06/17合同「カンブリアン・ゲーム」早稲田×東経大
※06/24 ゲスト講師招聘————————————————-+
07/01————————————————-+
07/08————————————————-+

07/15 時間造形2020————————————————-+
07/22————————————————-+
07/29————————————————-+

 

 

2019年度 4月10日~シラバス

「私をメディアする、私のかたち・時間を造形する―アートのつくり方―」

→制作現場(メンバー限定)

次世代のシンボル早稲田アリーナ竣工 多くの交流機会創出の新拠点に

早稲田戸山キャンパス2019/04、正門からの風景ガラッと変わって・・・「戸山の丘」、半地下にアリーナなど

春学期水3時限・演習/ゼミ
表象・メディア論系演習(消費社会とメディア1)
表現(美術/映像/演劇/音楽/芸能/文学/メディア論)
中級レベル(発展・応用)

 

 

2018→開講・シラバス

早稲田大学  文化構想学部・表象・メディア論系(戸山キャンパス)
春学期 、始まりました~

講師:中村理恵子 アーティスト/古武道研究(杖道 じょうどう)・実践
いっぽんの鉛筆で描くアート作品から、アナログ+デジタル、さらに古武道に倣う身体表現までを表現手法ととらえて、創作する。また、それらを応用したまざまなアートプロジェクトや、ワークショップをデザインする…..more

 

——————————————————–+

【プレ・関連イベント】2018年3月
1.なかむらメディアワークショップ⊆草原ゼミ1期~8期総会
2.CGとメディアアートつながり@早稲田

 

2015→web
◎平成27年度秋学期 毎週木曜 5限(16:30-18:00)
2015年9月29日~2016年1月26日
2014→web

◎平成26年度秋学期  2014年9月30日スタート!

コラボレーションを体感する。
「ひとりとひとひとカンブリアン・ゲーム」

手もとデータ3

カンブリアン・ゲーム早稲田
shalemap-a-141117

カンブリアンゲームアーカイブス/カンブリアン詩学

waseda2014all

美人再構築・網点ぎゃらりー
001iida

可能人類学講座「れめめウィキ」ワークショップ
れめめ2-1

 
◎平成25年度秋学期
2013年10月1日~2014年1月21日

「ひとりと、他人(ひと)と、」-原始カンブリアン・ゲーム-ワークショップ

ひとりカンブリアン

「私のかたち・時間を造形する」ワークショップ/時間造形ミュージアム
image(3)

「間と間合いを遊ぶ」ワークショップ2.
杖道入門!

 

 


平成25年度/春学期(メンバー限定)

メディア・プラクシス論2013@早稲田【仮設資料室】
http://rieko.jp/blog/?p=81
waseda_backstage
http://rieko.jp/blog/?p=1586