「早稲田」カテゴリーアーカイブ

CGとメディアアートつながり@早稲田

2018年1月31日(水曜日)17:30~

早稲田大学文化構想学部草原真知子さんの最終講義

ディジタル社会とアートの役割:私が見たCGとメディアアートの35年」
36号館382(AV2)教室

 

【読売オンライン】2018.2.13 「ディジタル社会におけるアートの役割-メディアアートの意味するもの」/草原真知子(早稲田大学文学学術院教授)
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/culture_180213.html

[英語版]
Yomiuri online February 26, 2018
The role of art in the digital society – meaning of media art
Machiko Kusahara
http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/dy/opinion/culture_180226.html

dig

1990年代、わたしのデジタル+ネットを使った「連画-Linked image-」を世界に紹介したのが草原さんだ。フランスやアメリカのアートイベントや関連イベントにご一緒した。国内外、そこで出会う人や物事のなんて刺激的だったことか!草原さんを介して知り合った新旧、懐かしい人々たちと、ことごとく記念撮影の夜!

講義終わって、空を見上げれば、皆既月食「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」
わぉーん!狼たち、吠える。

dig

美人再構築2015@早稲田

早稲田大学 平成27年度「消費社会とメディア1」
文化構想学部・表象・メディア論系(戸山キャンパス)
毎週火曜日5限(16:30-18:00)
2015年9月29日~2016年1月26日

シラバス参照

 

5週間の流れ

美人って?美人て何?

パラレルワールド「美人のない世界を思考実験する」

コラージュ制作「2200年、サ生堂の広告」

ブリコラージュ
・クロッキー

ブリコラージュで広告コンセプトを作る


11月24日

美人って?美人て何?

 

→ホワイトボードに投稿
(クリックすると一枚一枚しっかりみえます)
美人って何20151124

 

パラレルワールド「美人のない世界を思考実験する」

・美人が美人とは呼べないものに変化する

・美人を代替する新基準が現われる

・美人を必要としない人類に進化する

A4一枚に、テキストとイメージ画像

 

12月1日

パラレルワールドへの投資・多様決評価

 

多様決説明

イイネという赤いシールを3枚、ヤバイネというという青いシールを3枚、シールは1枚1万円相当で、参加者はそれぞれ合計6万円相当の資金をもち、投資してもよいと思える世界にシールを貼る。ただし、価値はイイネとヤバイネの掛け算で決める。

仮想通貨6万円分 (赤「いいね」3、青「きもいね、くらいね、こわいね・・・・」3) 各世界に投資する

赤点×青点→多くの投資をえたもの、関心を集めたものを一覧

【グランプリ】
1消費社会とメディア20142014_001

【準グランプリ】
2消費社会とメディア20142014_003

【高得点】
3消費社会とメディア20142014_004 4消費社会とメディア20142014_002 5消費社会とメディア20142014_005消費社会とメディア20142014_006

【赤賞】
消費社会とメディア20142014_011

【青賞】
消費社会とメディア20142014_012

【多様な世界たち】
消費社会とメディア20142014_023 消費社会とメディア20142014_022 消費社会とメディア20142014_021 消費社会とメディア20142014_020 消費社会とメディア20142014_019 消費社会とメディア20142014_018 消費社会とメディア20142014_017 消費社会とメディア20142014_016 消費社会とメディア20142014_015 消費社会とメディア20142014_014 消費社会とメディア20142014_009 消費社会とメディア20142014_008
消費社会とメディア20142014_043消費社会とメディア20142014_042消費社会とメディア20142014_041消費社会とメディア20142014_040消費社会とメディア20142014_039消費社会とメディア20142014_038消費社会とメディア20142014_037消費社会とメディア20142014_036消費社会とメディア20142014_035消費社会とメディア20142014_034消費社会とメディア20142014_033消費社会とメディア20142014_032消費社会とメディア20142014_031消費社会とメディア20142014_029消費社会とメディア20142014_028消費社会とメディア20142014_027消費社会とメディア20142014_026消費社会とメディア20142014_025消費社会とメディア20142014_024消費社会とメディア20142014_030

12月8日~12月15日

コラージュ制作「2200年、サ生堂の広告」

CIMG3140

 

その1:ブリコラージュ・クロッキー(肩慣らし)

その2:ブリコラージュ・クロッキー(本気)

3分×7
1分×7
CIMG3225

12月22日

ブリコラージュで広告コンセプトを作る

「先にコンセプトがあるんじゃなくて、手を動かすことによってコンセプトが生まれる=ブリコラージュ」

お題:新しい美人を提案する2200年「サ生堂」のシリーズ広告

グループ。
個人離脱もOK

グループの場合は、シリーズ広告を作る。
全体のなんらかの統一感があるが、それぞれは個人作品。
コラージュのビジュアルにひとことキャッチコピー 製品名を入れてもいいし。

参考としては、文の里(ふみのさと)商店街のポスター (商店街の活気を取り戻そうと大阪商工会議所が、商店街のPRポスター約200点を、電通関西支社に依頼して制作。制作したのは電通関西支社の若手クリエーター60人。)
http://www.osaka.cci.or.jp/nigiwai/dokuhon/pdf/fst_pos_book.pdf
http://creive.me/archives/4780/

※ただし、自虐ネタにならないように。
形式に着目。
あくまで、美・美人の新しい価値、方向、創造へ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

hirayamas inoue_sas maruyamas matsudas wakutsus