rieko のすべての投稿

「仮想人類トケコムの環世界」光る杖の軌跡撮影+動きの思考実験

東経大・身体表現ワークショップ(4月~7月 毎週水曜の3限&4限)

2009年からはじまった、杖画プロジェクト「シェイクスピアズダイアログ―命がけの対話―」は、東京大学情報学環、早稲田大学文化構想学部でのワークショップを経て、東京経済大学のスタジオにてますます進化しています。

4シーズン目を迎える本年度は、昨年まで続いた光る杖の軌跡のバージョンアップ!をめざして、撮影術+動きを思考実験します。
講師の安斎さんには、ご自身の動画作品で鍛えたテクニックをおしみなく伝授いただきます!。さらに、お得意の「思考実験」(多くの大学やセミナーで実施されてます。)をプラスしたワークショップを仕掛けていただきます。

杖画プロジェクトと作品群は、杖道の基本的な形(型)を光る杖によって可視化する「杖×ART」と、杖×ARTの考え方を継承しながら杖道の制約を離れた「シェイクスピアズダイアログワークショップ」の二本柱で成り立っています。

【ワークショップ中村座】@東経大2017はこの授業を含めて、「杖道入門」「音系WS」「動き系」ほか、併走するワークショップや多才なゲスト講師たちとコラボしながら、作品化をすすめます。

 

講師:安斎利洋(システムアーティスト)

http://renga.com/anzai/
1980年代にCGを始め、自己組織化をテーマに作品を作る傍らCGシステムを開発する。「SuperTableau」は、当時の標準 的ペイントシステムとして広く使われる。1990年代に、ネットワークを介した創作の連鎖である「連画」を始め、多くのクリエーターを 巻き込むコラボレーションを展開。2002年にその発展形として、進化樹を模した「カンブリアンゲーム」を開始し、現在も継続している。2008年より東京大学、 武蔵野美術大学、自治医科大学にて「触覚的自我」など、ワークショップ デザインを通して人間のハッキングを試みている。

2015年 「Monet’s Mappings(モネの写像)」平面×時間配列としての動画像から形を写し取る作品を発表。


 

5月24日(水)

撮影術1.  バルブ(長時間露光)撮影術 (メンバー限定)
昨年まで続いた光る杖の軌跡をバージョンアップ。
作品例 2016年度作品展

5月31日(水)

撮影術2.いよいよ動きの仮想実験!

「仮想人類トケコムの環世界」

トケコムの習性

・トケコムは他人に溶け込むのがうまい。
・トケコムは深夜の暗闇の中で行動する。
・トケコムのオス♂は先端が光る尾をもっている。
・オス♂は光る尾を使った華麗な舞いによって、メス♀をひきつける。
・メス♀の視覚は、長時間の残像を記憶する。
・メス♀は残像によってオス♂を判定する。
・オス♂はジャニと呼ばれる群体で舞うこともある。
・ハデに振る舞いすぎるトケコムのオス♂は、天敵ナカムに殺されてしまう。
・人類の性別(男女)とトケコムの(♂♀)に対応関係はない。

WSでは、ライトペインティングの撮影術をマスター。
全員♂になって、動きが作る新しい身体の外皮を、踊りながらデザイン。

最後にみんな♀になって、撮影された残像から♂をコンペする。
7チーム、各2作品づつノミネート、ホワイトボードにハートマークで投票する。

 

 

 

 

【資料】 撮影術ws_2014~

 

 

「カンブリアン・ゲーム」

東経大記念セッション「カンブリアン・ゲーム」

東経大・身体表現ワークショップ(4月~7月 毎週水曜の3限&4限)
メディア制作ワークショップ(通年 毎週木曜の2限)
2017年4月26日導入、5月11日創作の樹、発芽予定

「カンブリアン・ゲーム2017・東経大セッション-アーティスト目線をゲットせよ-」スタートします!(メンバー限定、非公開ですすめます、時々プロセスをアップ予定です)

この授業では、ネット上の協創空間を共有しながら、スマホやデジタルカメラを使って、日常の中から、人、事、モノとの関わりを丁寧に掬いとるような体験を、作品化します。

今年の種絵

operahaus (石塚徹)「蓮の花托のふりをしたトロル」
ニューイヤーカンブリアンゲーム2017の種

 

「カンブリアン・ゲーム」は、ひとりひとりのアイデアがほかの人のアイデアを巻き込みながら変化し、ひとりではとうてい思いつかないような多様なアイデアを生み出していくゲームです。

講師:安斎利洋(システムアーティスト)中村理恵子(アーティスト、杖道研究実践)

1990年代初めから展開しているコラボレーティブなネット・アートの一つ、イメージの連想セッションです。

 

 


コーパス

東大・カンブリアン講義より
https://sites.google.com/site/metaart2010/cambriangame2010-11

「カンブリアンゲーム東経大2015」あっぱれな流れを報告 12人のカンブリアンたちによる
http://rieko.jp/lab/?p=7717

 


5月9日 導入からテスト投稿

(photo by zhu jialin)


6月1日(木)  「みんなの、わたしの痕跡」
東京経済大学名誉教授、社会心理学の川浦康至(カワウラヤスユキ)さんとのコラボ講座へ

6月15日(木)、6月22日(木)「ギャラリー探訪」地元の画廊、ギャラリー巡り&投稿作品撮影

sdr

7月13日(木) 前期 講評会
ゲスト講師 安斎利洋さんとともに

2014 年度~、毎年の記念セッションページへ

杖道入門 #大学,#杖道,#講座,#講義,#稽古


東経大・身体表現ワークショップ「杖道(じょうどう)とアート」―作動する賢い身体―
2017年5月10日(水)

「杖道入門2017」 毎月開講予定

杖道(じょうどう)いまからおよそ四百年前、16世紀終わり、関ケ原の戦いのころ、夢想権之助(むそうごんのすけ)によって創始された形(かた)武道です。優れた師範たちの身体をメディア(=媒体)にして、無駄のない、命をやりとりする形情報を無形文化として現代に伝えています。

この講座では、正しく安全な杖(じょう)の使い方や体の繰法を基本に沿ってみっちり稽古します。また、芸術そのものである云われる杖道および併伝武道を模範演武いただく予定です。
ゲスト講師に、神道夢想流杖道免許皆伝の山口満先生、全国杖道大会で多数優勝されている矢口真知子先生をお招きします。

講師:山口 満

神道夢想流杖道免許皆伝
日本杖道会本部道場藏脩館杖道会副会長

日本杖道会師範
多摩杖道会師範
小平古武道会師範

一心流鎖鎌術免許
一角流十手術免許
全日本剣道連盟杖道教士七段
全日本剣道連盟居合道教士七段

講師:矢口真知子

神道夢想流杖道免許
全日本剣道連盟杖道錬士七段


まずは、要点をご指導、みんなで真似ぶ

(photo by zhu jialin)


5月10日 演武

1.杖道 仕打:矢口×仕杖:中村→太刀落、鍔割(表)、間込、乱留、乱合
2.短杖 仕打:中村×仕杖:矢口→小手(左)、捨身、後杖、斜面(左)、入身
3.剣術 仕打:山口×仕杖:矢口→相寸(左)、鷲、乳拂、左輪、受流、


6月14日 本手打、逆手打、引落打 テスト

 

二人づつ進み出て、やってみる エイ!

 

(撮影:朱 家林)

 


6月21日 「杖道入門」×「光る杖の軌跡」

杖道形は、雅、芸術そのものと云われます。連続して繰り出される杖の軌跡が、まるで攻防の繭玉、シェルターのようです。その美しい形(かた)を光る杖を使って可視化します。
前半、師匠たちをお招きしてのがっつり杖道プラクティス。
後半は、さまざまな角度から光る攻防の繭玉を撮らえてみます。

【バルブ撮影(長時間露光)】

【審判目線】
1)山口先生、真知子先生に、審判目線を聴く。
★7月16日(日)
「東京都杖道大会・杖道祭」@学外補講

課題:
1.形武道の勝敗はいかに決するのか?
2.杖道体験コーナーへの参加

 

 

【離見の見?!」】
 杖道形撮影

【対話性】真っ向撮
ウェアラブルcameraを使った杖道の対話
性を確認します(予定)

https://youtu.be/d75Ep9X1j9s
2014年 ウェアラブルcamera:杖道入門2014@東京経済大学 ウェアラブルカメラでとらえた真っ向撮り映像

https://youtu.be/-32vD1eVYdY
2010年 自作:お互いカメラ装着真っ向撮り実験@東大

https://youtu.be/fQdFNzFb4eA
2008年 自作:杖道の真っ向撮り実験
2)撮影位置の工夫 一眼、スマホ何でも使ってみる

【資料】寄稿:「杖道とアート・作動する賢い身体」(財)東京都剣道連盟の広報誌『東京剣連だより』77号
http://www.tokyo-kendo.or.jp/ke…/tokyo-kenrendayori-077.html


2014年度~ 毎年開講のページへ&トピックへ