「早稲田」カテゴリーアーカイブ

カンブリアン・ゲーム2018早稲田

デジタル「カンブリアン・ゲーム」
日日アート・アーティスト目線をゲットせよ!

 

「カンブリアン・ゲーム」とは?、ひとりひとりのアイデアがほかの人のアイデアを巻き込みながら変化し、ひとりではとうてい思いつかないような多様なアイデアを生み出していくゲームです。

肩慣らし→作品投稿→カンブリアン詩学へ

 

【肩慣らし】
アナログ「ひとり、ひとひと(アナログ)カンブリアン・ゲーム」

 

★種絵:宮原美佳
★種絵:宮原美佳

【作品投稿】2018/04/25~ →セッションへ 
http://cambrian.jp/tree/?session=waseda18a

コーパス イメージのつなぎ方、発想例 (東大・カンブリアン講義より)
https://sites.google.com/site/metaart2010/cambriangame2010-11
カンブリアン・ゲームとは?
http://cambrian.jp/

 

【あっぱれな流れ】2018/05/09 ~カンブリアン詩学とは?
見立ての美学、創作者から一流の鑑賞者へ!

カンブリアンゲームの樹から、リーフの連結からなる句(フロー)を発見・共有し、そこにあらわれる詩の解釈や技法について語り合うのが「カンブリアン詩学」です。

 

ひとり+ひとひとカンブリアンゲーム

アーティスト目線をゲットせよ!
カンブリアン・ゲーム ―創造爆発―

 

その1.ひとりの孤独と自由、限界 画材:書き方ペンとA4

 

その2.他人(ひとひと)コラボレーション 画材:書き方ペン+ポストイット+30Mロールペーパー

放送大学「21世紀のメディア論」(14’)視聴 部分:ひとり、ひとひと 動画

その3.カンブリアン・ゲーム2018年早稲田へ!
→4月25日 MM1@36号館4F

※準備:スマホ、USBメモリ(8GB以上)
※ なんとなく撮りとめた画像、とっておきの画像(ネットから採取してきたものは、ダメ、自力で、自分で撮影したもの)

——————————————+

【コラム】なかむらメディアワークショップ⊆草原ゼミ1期~8期総会

2018年2月25日(日曜)18時~@ALASUKA パレスサイド店

草原ゼミ8期生幹事から次のようなご連絡いただいた。

「毎年2月に早稲田大学デジタル・メディア論ゼミ(草原ゼミ)のゼミ総会を開催しております。今年は、本年度をもって草原先生がご退職されるにあたり、最後の開催となりました。つきましては、草原先生への感謝と慰労の意を込めまして、以下の通りゼミ総会ならびに謝恩会を行います。例年ご参加いただいているゼミ生OBOGに加え、草原先生のご関係者様へお声がけさせていただいております。」

当日、ご本人には、内緒のサプライズということで1期~歴代のゼミ生たちにまじって、わたしたち友人、知人も参加。驚いたことに、わたしが担当したメディアワークショップ早稲田「消費社会とメディア1」のメンバーもかなりの数草原ゼミの強力なメンバーであったということがわかった。思いがけない再会に、歓声あげならがハグ~、記念撮影の嵐~のアルバムを。