rieko のすべての投稿

シェイク スピアズ ダイアログ2015―古武道から新たな身体表現へ―

はじめに、

 シェイク(振る)スピアズ(槍)ダイアログ(対話)は、四百年継承された古武道、杖道(じょうどう)に倣う創作システムです。光る杖を用い、対戦者同士の本気の(命がけの)対話を可視化します。杖が描くしなやかに変化する光の繭は、絵(ライトペインティング)ではなく、対戦者の周りに現れる拡張された身体そのものです。

作品は、杖道の基本的な形(型)を光る杖によって可視化する「杖×ART」と、杖×ARTの考え方を継承しながら杖道の制約を離れた「シェイクスピアズダイアログワークショップ」の二本柱で成り立っています。

Shake Spears Dialog2015/ From Jodo,Japanese traditional martial arts to new physical expression】

 

 

 

 

シェイク スピアズ ダイアログワークショップ
光る杖

ロールカード[役割指令書]とゲーム@東大シェエク・スピアズ・ダイアログ1220

 杖道のひそみに倣い得られたいくつかのエッセンス、 対話性、対称性(身体の左右、杖の手元と先端)、型(形、パターン、定跡)これらを頭の片隅において、杖道の世界にはない、今に生きるわたしたちの本気、対話、その痕跡を残す試みに挑みます。

さっそく自由に動いてみます。
しかし、案外、自由というのは、不自由なものです。「形(型)なし」というのは、辛いものがあります。

そこで、ゲーム世代のメンバーと、思わず熱くなるような仕掛けを錬ってみます。

その1.ロールカード[指令書]
その2.多色に光る杖制作
その3.作品化にむけた環境、撮影や編集研究

以上を、4チームでグループワークして、いざ!ゲーム開始。
二人あるいは、チーム対抗で競い合います。互いの「指令書」の文言を宣言します。そして数十秒、相手の出かたをみながら動いてみる。いかにマジ!になれるか? 動けるか? 直感的な動きも含めて、再考、吟味を繰り返します。そして、さらに本気の形を競います。

このゲームの中で起こる対話のプロセスや、拡張された身体として現れるバリアのような働きをする空間を、 ェエイクスピアズダイアログ2014】では、 おもに静止画作品に。そして【シェエイクスピアズダイアログ2015】では、動画作品としました。

【光を遊ぶ】
本番へ向けての、肩慣らし

h009g009s005


【シェエイクスピアズダイアログ2014】
相手を触る、なぞるなど肩慣らしを経て、本番! 炸裂!

シェイクスピアズ2014なぞってbest1


[なお、上記は、【ワークショップ中村座】@東京経済大学コミュニケーション学部 身体表現ワークショップ 「杖道(じょうどう)とアート 作動する賢い身体」「表現と批評」の一環として作品制作、ワークショップなどを行なった。]

 

楽屋裏(メンバー限定)レイベンクロー02

生命体の外殻としての服ワークショップ 紙トワル制作


【勝負服2015@ワークショップ中村座!】

 2枚の白い紙に印刷された、100人の女性たちのデータを基に創りあげたというパターンが持ち込まれた。身体の前後。紙上に書き込まれた数字や線は、まるで謎だけれど、これを組み合わせると不意に生身の女性たちの身体が表われてくる。まるで身体に呼ばれたように立体になっていく。プロたちがシミュレーションする現場が、スタジオに出前されてきた180分のワークショップである。

maineimg00

『生命体の外殻としての服ワークショップ  紙トワル制作』
―身体に近い服の設計図を体験する―

ゲスト講師:松居エリさん(ファッションデザイナー 、ウエディングドレス デザイナー)

立体って、思ったよりも私たちにはわかりにくいものなのです。
自分がどんな身体をしているか、ぜんぜんわかんないですもの。。
それを解読して、美しいウエディングドレスを作るのです。。 

エマリーエ♥ウエディングドレス・デザイナーエリ松居の「お仕事と哲学」より

 エリさんの「なぜ?」という問いは、自然界、人間、身体を巻きこんで形になっていきます。オートクチュールの溜息のでるようなウェディングドレスからアートと科学の創造的出会いまでをデザインする稀有なデザイナーです。昨年にひきつづき、本年は、新たなワークショップをお願いしました。

松居エリさんプロフィール
HP http://eri-matsui.com/
eri01

eri04eri02eri03

[*]トワルとは、服の製品化の過程の一つで、パターンメイキングの過程で行われる、デザイン及びシルエット確認の為の、もっとも初期段階で行われる立体化の事。又は、それを作る為の生地の事(ファッション・デザイン用語より)。


ワークショップ準備

gazai

img01

 

 

正確に切り抜く、慎重に貼りこむ

kami01 kami00
work01 work03 work02

 

二人一組で作業!

 work20  work21  work10

 

立体化、身体が表れる

kami02
kami03

 

【資料】 2014年 勝負服:ウェディングドレス編へ