ワークショップ中村座@東経大2016
ゲスト講師の山口満先生、矢口真知子先生に、さっそくウェアラブルカメラを装着いただいて、真っ向からの杖や太刀の動きをみせていただきます。ご指導いただきます。
身体表現「杖道とアート」は、2014年~「上手くなることそれ自体をアートにしたい、上手くなる体験を形象化したい!」というコンセプトですすめています。
→学部Blog. http://comtku.blogspot.jp/2016/09/blog-post_12.html
Ancient martial arts +High technology -Visualize the experience of being better
The body expression [Jodo and arts] is driven under the concept of [Wanna make art of being better], [Wanna visualize the experience of being better]
We are also welcoming the master of Jodo once a month in this year
Ancient martial arts + High technology->Tokyo Keizai university is now ready to provide tools and materials, even the proper environment!
Let`s try a little bit different training system also!
Masters of Jodo will be equipped wearable cameras and we can see their meticulous movement of Staff or Katana right in front of our eyes.
Jodo is a martial arts that has been started from the sekigahara battle. It is a kind of martial arts of brandishing a staff without any thoughts and philosophies.
【Using the staff with the masters】
Preempt the enemies who come to attack by using the fast and soft swing of Staff. At that time, that movement, the curved swing of staff is the most beautiful thing in the world.
Jodo is the arts itself. Also, it is the arts that includes the information of shape 40years of Jodo, The wonderful Honteuchi of master of Jodo]
We want to show one more thing that we have been invented so far.
We are now able to take the photos of trace of shining staff.
We have had it visualized.
Brandishing the simple staff of 128㎝×2.4㎝ correctly is way harder than what we have been thought about.
0.作業グループ分け
1. 杖道? なんて読む?・・・杖道との出会いエピソード
2. 杖道とは?
→English http://en.wikipedia.org/wiki/Shinto_Muso-ryu
木製の棒、および木刀を用いる武道(形武道)である。
視聴→マエストロde武道
@東大2010
https://sites.google.com/site/metaart2010/tsue-dou-kara-wakusei-kidou-he-1
3. マスターヨーダのような師匠たち
杖道には、あのスターウォーズに登場するジェダイマスター・ヨーダのような師匠たちがいる江戸から明治への架け橋となった白石範次郎は篤姫と4つ違い だし、ピカソやマティスと同年代の清水隆次師範や乙藤市蔵 師範たちが現代に杖道を伝えた。
「あっちからやってくる師匠がカモネギにみえた」
http://rieko.jp/lecture/kamonegi/
4.宮本武蔵とがちんこ勝負!?
1)「海上物語」
(著者:恵中 Echu/寛文6年;1666年)には、宮本武蔵との対面場面が語られている。そもそも『海上物語』というのは、一般の人に禅念仏をわかりやすく伝えるために物語仕立てにした問答集のような体裁をとっている。
「折しも。六月の事成に、羽二重の。ひとえの羽織に。大きなる。朱の丸を付。かたさきより。帯しまでに。兵法天下一。日本開山。無双権之助と。金を以て。書きたるを着たり。八人の者共も一面をなをる。」
2)漫画『バガボンド』( 18巻 2004年 井上雄彦)
5. 杖に触ってみる
6. 間と間合いを遊ぶ
7. CoolJAPAN視聴 NHKの海外向け
杖道からアートへ
杖道、真っ向撮りへ 自作ウェアラブルカメラ(考)
観客として見てたのじゃわからない!
二人のレオナルド アーティストは武道好き
レオナルド・ダ・ヴィンチの絵「ウィトルウィウス的人体図」に杖道の奥義を直感!
林 映子さん(杖道教士八段)曰く「まさしく杖道だ。 この絵ね、これね、杖の運用なんです。杖道は、芸術だとおもうの。形は形であって形でない、きっちりやることで自由になれる」
(2009年インタビューより)
128cmの杖(じょう)を滑らせて左右から自在に繰り出す技とコツをすぐれた師匠たちは自分たちを器として形(型)情報を受けとめて次の世代へ注ぐ
・藤田嗣治の幻の大作
幻のフジタ作品「争闘」を鑑賞→関連日記
藤田嗣治は1920年代のパリで柔道にいそしむ、あの繊細な描線、質感で女や猫を描く作家が!?意外じゃん。わたしの中では「杖道の男」ともいう、制作中アトリエには、延べ50人の武道家たちがモデルとして出入りしたと云う。
猫の闘い、どっちが勝ち?
天然、真剣な猫の闘いムービー!!。
勝負がついたとき、間と間合いがつまったとき、と考えるのか。この猫たち、どっちが果たして勝負に勝ったのか?
ヴァイオリン協奏、対話的な「ドルフィン」藤倉大
→Movie
光る杖「シェクスピアズダイアログ」へ
芸術=杖道、身体を使ったこの武道、上手くなりたい!みえない美しい形を”みえる化したい!”
◎「杖道入門」今後の流れ
「シェイクスピアズダイアログ」への道 撮影、映像実践編へ
ゲスト講師 安斎利洋さん
特別稽古&光る杖撮影会、2016年7月予定
ゲスト講師 山口満先生、矢口真知子先生ご指導のもと、
多摩杖道会の有段者のみなさんと共に稽古会&光る杖撮影会 実施予定