杖道入門 #大学,#杖道,#講座,#講義,#稽古


東経大・身体表現ワークショップ「杖道(じょうどう)とアート」―作動する賢い身体―
2017年5月10日(水)

「杖道入門2017」 毎月開講予定

杖道(じょうどう)いまからおよそ四百年前、16世紀終わり、関ケ原の戦いのころ、夢想権之助(むそうごんのすけ)によって創始された形(かた)武道です。優れた師範たちの身体をメディア(=媒体)にして、無駄のない、命をやりとりする形情報を無形文化として現代に伝えています。

この講座では、正しく安全な杖(じょう)の使い方や体の繰法を基本に沿ってみっちり稽古します。また、芸術そのものである云われる杖道および併伝武道を模範演武いただく予定です。
ゲスト講師に、神道夢想流杖道免許皆伝の山口満先生、全国杖道大会で多数優勝されている矢口真知子先生をお招きします。

講師:山口 満

神道夢想流杖道免許皆伝
日本杖道会本部道場藏脩館杖道会副会長

日本杖道会師範
多摩杖道会師範
小平古武道会師範

一心流鎖鎌術免許
一角流十手術免許
全日本剣道連盟杖道教士七段
全日本剣道連盟居合道教士七段

講師:矢口真知子

神道夢想流杖道免許
全日本剣道連盟杖道錬士七段


まずは、要点をご指導、みんなで真似ぶ

(photo by zhu jialin)


5月10日 演武

1.杖道 仕打:矢口×仕杖:中村→太刀落、鍔割(表)、間込、乱留、乱合
2.短杖 仕打:中村×仕杖:矢口→小手(左)、捨身、後杖、斜面(左)、入身
3.剣術 仕打:山口×仕杖:矢口→相寸(左)、鷲、乳拂、左輪、受流、


6月14日 本手打、逆手打、引落打 テスト

 

二人づつ進み出て、やってみる エイ!

 

(撮影:朱 家林)

 


6月21日 「杖道入門」×「光る杖の軌跡」

杖道形は、雅、芸術そのものと云われます。連続して繰り出される杖の軌跡が、まるで攻防の繭玉、シェルターのようです。その美しい形(かた)を光る杖を使って可視化します。
前半、師匠たちをお招きしてのがっつり杖道プラクティス。
後半は、さまざまな角度から光る攻防の繭玉を撮らえてみます。

【バルブ撮影(長時間露光)】

【審判目線】
1)山口先生、真知子先生に、審判目線を聴く。
★7月16日(日)
「東京都杖道大会・杖道祭」@学外補講

課題:
1.形武道の勝敗はいかに決するのか?
2.杖道体験コーナーへの参加

 

 

【離見の見?!」】
 杖道形撮影

【対話性】真っ向撮
ウェアラブルcameraを使った杖道の対話
性を確認します(予定)

https://youtu.be/d75Ep9X1j9s
2014年 ウェアラブルcamera:杖道入門2014@東京経済大学 ウェアラブルカメラでとらえた真っ向撮り映像

https://youtu.be/-32vD1eVYdY
2010年 自作:お互いカメラ装着真っ向撮り実験@東大

https://youtu.be/fQdFNzFb4eA
2008年 自作:杖道の真っ向撮り実験
2)撮影位置の工夫 一眼、スマホ何でも使ってみる

【資料】寄稿:「杖道とアート・作動する賢い身体」(財)東京都剣道連盟の広報誌『東京剣連だより』77号
http://www.tokyo-kendo.or.jp/ke…/tokyo-kenrendayori-077.html


2014年度~ 毎年開講のページへ&トピックへ