台風19号関東直撃か?!第46回全日本杖道大会@横須賀アリーナ開催できるのか?!

(2019年10月11日金曜日現在)
「いっぱいカラス~」近所の幼稚園児たちの声でそら見上げてみる。不穏だ。
(同日、13:05すぎ)
【中止】令和元年10月13日(日)第46回全日本杖道大会について東京都の杖道部会から正式なメールがきました。ほっとしてます。

 

【備え】台風🍃🌀対策。まるで戦時中のワンシーンみたい⁉️養生テープつかいきりました~🐽

2019年10月13日(日曜)9:15~開催予定を、台風の影響を考え11:15~、2時間遅らせてやるみたい。しかし前日12日、全国から集う400名名以上の杖道人たちの移動や、大会運営に関わる人々には、果たして行けるのか?安全に?家族も心配してる・・・・という非常に切迫した状況ですわ。

【台風19号】12日(土)夜に東海、関東へ
https://weathernews.jp/s/typhoon/

【全日本剣道連盟アナウンス】11日午前10時ごろ
杖道大会参加について(注意)「神奈川県横須賀市(横須賀アリーナ)で令和元年10月13日(日)に開催される第46回全日本杖道大会は関東地方に台風19号が12日(土)夕方~深夜にかけて通過する予報があり、大会当日も公共交通機関に大きな影響が出ることが予測されます。大会参加者については無理をせず、ご自身の安全を第一に優先して下さい。」
https://www.kendo.or.jp/news/20191010/?fbclid=IwAR2Ac-BbWZlvZnwtMXvrm2Xt84X-ea5t4za_7ZEydLPtuk4Il-m5cqVMAfI

10月11日13時ころ、

中止になりました~、のアナウンス

【幻の対戦カード@第46回大会】トーナメント表です。
https://www.kendo.or.jp/wp/wp-content/uploads/2019/10/jodo_tournament-tree_2019.pdf?fbclid=IwAR3bUGW5WYBkIBHY5suLs8jX_0qjzQBveSG2nCdNZzGArpt_vuXHQXcg_9Q

【備え2】カーテンを2重にして、さらに、そうだ!100号のキャンバスを内側からあててみよう!絵描きならではの、対策か?!これから、飯を炊き、風呂に水をはって、懐中電灯やラジオも準備~。

cof

シェアアート「連画」の発信、生田英機さんとの再会

2018年3月16日、【MUSICA e FIORI ピアノ連弾に合わせて創り上げる、フラワーアートの世界】https://www.facebook.com/pianoduoAandK/ へ

今年、都下、桜の開花が早そうだ。先がけて、会場では華やかに桜の枝が投げ入れらる中、生田敦子、生田恵子姉妹、ピアノデュオの演奏が流れる。終演しての記念撮影では、すらりと長身な主役お二人、まるでエンタシスの柱に刻まれた女神のようなお二人に挟まれての贅沢な記念撮影でしょ。創作生け花を背景に、左から恵子さん、わたし、お父上 生田英機さんと、かつてPC-VANでごいっしょだったという浜島恵美子さん、そして敦子さん そう!あのパソコン通信の大手、NEC・PC-VANは、「連画」の創作における大恩人なのだ。

 

コラボレーションアート「連画」を海外へ!

当時、パソコン通信大手のPC-VAN(NEC)を率いていらした生田英機さんには、大変お世話になった。国内外での発表や、活動を、お支えいただいたのです。

1995 年 この年と前後して、アートプロジェクト「連画」は、たくさんの賞をいただいた。
第1回情報文化学会賞 大賞受賞「連画の創作」 (情報文化学会)
「シェア・アート連画の発信」電子ネットワーク挑戦賞受賞 /電子ネットワーク協議会(現在、財団法人インターネット協会)
マルチメディアグランプリ’95ネットワーク部門アート賞受賞 (財団法人マルチメディアソフト振興会:MMCA)

※「連画-linked image-」 安斎利洋と中村理恵子は1992年に「連画」を始めた。自分が描いたCG作品を相手に送り、送られた側はそれを改変して送り返す。プロのアーティストが他のアーティストの作品に手を入れることは通常は考えられないが、ディジタルデータはいくらでも複製可能で「オリジナル」は手元に残る。more…(
(【読売オンライン】2018.2.13 「ディジタル社会におけるアートの役割-メディアアートの意味するもの」/草原真知子より http://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/culture_180213.html)

 

【鏡びらき】ふ~ふ~ふ~おいし~

2018年1月11日。年明けの初稽古でいただいた餅とあんこです。この日、作品展「わたしをメディアする」も無事にオープニングしました!ほっとしましたよ。
JR国分寺駅至近、二つのギャラリー連携して開催中です。
見どころは、「美人再構築」する動画作品「わたしの名前は?」。そして、光る杖360度動画「トケコムの天球世界」です。
准教授の松永さん+王子、杖道仲間の森山さん(熊本から、週末の「地区講習会」のついでにわざわざ)、ムサビ学友のナカムさん(阿久津くんの書持参、ありがとう)連日、新旧、知人、友人来訪予定。リアル・会場へ、なかむら、ほぼ、毎日出動です!。★作品展情報 http://rieko.jp/lab/