パワスポ 蔵修館へ行こう!ツアー

渋谷のパワスポ、ヒカリエから数分の「蔵修館金王道場」は、50年の歴史を刻む神社神域にある道場です。かつて渋谷城だったと云われる城壁のなごりの残る石片や、周りぐるり高層ビルの囲まれて、ここだけまるで奇跡のように残っている一角は、まさに空気も清々しい神域。紅葉した木々と神社仏閣が宝石のように強い存在としてそこに在る。
しかし、地上2階の建物は、2025年中に「金王八幡神宮ゾーン開発策定事業」に伴い、2年間の閉館、新たな姿として改装オープン予定だとの話もあって、
https://www.konnoudojo.com/

この姿をみられるのも今の内、見納めだわという気持ちもあって、多摩杖道会の仲間と勇んで出稽古へ、渋谷のパワスポ「蔵修館金王道場」へ
私、すっかりツアコン気分です。
ここは、「日本杖道会本部道場(本部道場)蔵脩館杖道会」でもあります。2006年門人となって以来、毎週土曜日、そして隔週日曜日の稽古に通って約20年になります。このホームグラウンドの道場をしばし離れます。
http://zoshukan.shindomusoryu.jp/

◎集合日時・場所:2024年12月8日(日曜)13時、金王八幡宮境内に集合

◎当日の流れ:集合後、途中、金王八幡神宮に参って周辺を少し散策。13:30道場着、着替えて14:00~17:00稽古

みんなでご飯でもご一緒したかったけれど、師走で忙しいので散会。再来週の忘年会までこの余韻を楽しみに過ごしてみる。

師走のちょっとした小旅行気分、おとなの遠足といったことろかな💛
#蔵修館金王道場 #神道夢想流杖道 #おとなの遠足 #日本杖道会 #多摩杖道会

篠隆弘カメラによる記録

 

 

 

ポータブル拡声器を試す@杖道指導必須アイテム 飛沫予防@コロナ禍 

【#コロナ 禍 #飛沫防止 #ポータブル拡声器】#杖道 のような対面武道は、現在、気合自粛。でもね、ご指導いただくとき、マスクやシールドしてると、先生の声が、めっちゃ聞き取りにくい。#東経大で、芳賀啓さんが地形探索・街歩き講義のときに使ってらした#ポターブル拡声器を思い出して、使ってみようと思います。杖道には、直接指導、#面授がとても大事です~。

杖道稽古納め2017

★ 餅 ゆず 月桂樹 ひとの恵み、天の恵み、いただきもの~!ありがとうございます。この月桂樹は、聖樹といわれてる。神道夢想流杖道総師範 清水隆次先生墓所付近で採取。杖道人として、これからますますの精進を誓って、技も含めて伸びしろをどこまでものばせますよ~に。これで、年越せます~。

ことしほど、杖道の神さまにお世話になった年もないかもしれない。この道に分け入って15年(2003年6月1日入会)。2014年~大学に、これをテーマにした正規講義枠を得て、スタジオでのワークショップの合間に、若い履修メンバーが大会を実際にライブ観戦に来た。
ひとりの杖道人としての成果としては、東京都大会や、全国大会、50周年記念の「流祖祭」にも、参加した。思いがけなく、良い成績をおさめることができた。地元稽古会や、本部道場稽古会、特別稽古会などなど、先達、先生方先輩がた、仲間たちとのご縁で、稽古を積み重ねる機会にも恵まれている。

2017年12月23日(土曜日)今年の〆の、稽古納めは、青山一丁目の近所、清水隆次師範の墓に参る。「昭和39年、東京オリンピック・デモンストレーションで杖道を演武する。」(Wikiより)とある。あらためて、日本杖道会の門人の末席に連なる幸せを感じる。→渋谷の「蔵修館」にて稽古納、「影」の審査を受ける。打太刀は、矢口真知子師範。→納会「パンダレストラン」