杖道がテーマのコミック

「MASTERグレープ」(小学館・土塚理弘/ 高橋アキラ)

主人公の梅崎武道(うめざき たけみち)が言います「俺の使うのは杖術(じょうじゅつ)。かつて宮本武蔵を敗った(やぶった)とも言われる夢想権之助が創始した神道夢想流。
相手を倒すよりも、”守る”事、護身に長けた流派です。」
ネット上から、「(平時の日本における)武器格闘術」、「剣術・棒術・杖術・槍術なんでもござれの異種武器格闘!棒きれ一本で槍と闘うには…!?」

きょえええ。萌える~。大興奮!
「杖道とアート@東経大」2017年度で使う!

 

バスタ新宿からの伊勢原「雨岳文庫」へ、九州黒田藩との縁に会う

道衣をきっちり着こんで稽古に向かってたんですよ→渋谷・蔵修館。途中またも列車が急停車した(2月に入って4回目)、線路内に車両進入とかでしばら~くしてなんとか新宿駅についた。ここで「稽古いくぞ!」という緊張の糸がぷつんと切れてた。乗換口とは逆の方向へ。新宿南口の新名所だと勝手に思ってるんだけど、「バスタ新宿」は、地上4階から高速バスが意気揚々、ぴかぴか北へ南へ東へ西へ出発していく。ああ、ここから何処か行きてぇ。…唐突だけど、よし!今だw。
12時35分発のバスに乗りこむ→13時33分東名伊勢原→下車徒歩1分「雨岳文庫」。わお!やったぜ。初バスタ。


行き先は、陀楽陀楽茶会@伊勢原「雨岳文庫」
お茶の先生で、杖道稽古仲間でもある上原美奈子さんたちが主催する、不定期で開かれる魅力的なお茶会へ (Facebookより

「陀楽陀楽茶会のご案内です。
2月18日(土) 13:00頃から17:00頃
お好きな時間にいらしておすきなだけ陀楽陀楽してください。
伊勢原雨岳文庫離れにて
http://www.ugakubunko.com/htdocs/index.php
有機栽培と無農薬栽培と自然栽培と慣行栽培…
かようなこと話し合いながらさようなお茶を飲みましょう。
いえ、やっぱりただ梅を観て、ただお茶を喫しているだけかもです。
参加費 1500円」

せっかくだから、母屋へ。ここからが、このブログの本題かも。
東大震災前まで大山ニの鳥居に掛けられていた扁額など、「雨岳文庫」(国登録有形文化財 山口家住宅)の山口匡一さんに、直々ご案内いただきました。日頃見られない、襖絵の裏にあるみごとな鶏と童子を描いたもの、未公開の襖絵も含めて、闊達なご説明と深い知性あるお話に、匡一さんのファンになりました。


そして、なんと!「雨岳文庫」は、黒田藩所縁だと!、なになに!!!これも運命でしょうか。
伊勢原のこの地がいきなり時空を越えて繋がりました。

今日、たまたま稽古サボってここに来たのは、黒田藩に伝わる神道夢想流杖術の流祖 夢想権之助のお導きですか!? あまりの偶然、いや、必然ですよねきっと。興奮しました。

 

「山口家の祖先は、関ケ原の合戦後に筑前福岡藩を領した黒田筑前守の家臣、野田平右衛門です。その孫、野田左五兵衛良久の時に相州上粕屋村に居を移し、山口の姓に改めました。・・・・つづき  雨岳文庫HP

 

肝心のお茶会風景は、他力に任せて、こちらへ katsuhiko.abeさんのタイムライン参照

 

13日の金曜日満月の夜~「作品展」始まる、集うひとびと

(アイキャッチ画像は、634展示室屋上付近、晴れた空に一時「雪雲だね」)

「わたしをメディアする」
2017年 1 ⽉ 13 ⽇(金)-18⽇(水)12:00-19:00

東経大、地元、国分寺の二つのギャラリー連携企画展が始まった。

【展示】
第1会場 634展示室 12:00→19:00
「カンブリアン・ゲーム-東経大記念セッション2016-」
アーティスト目線をゲット!せよ(作品プリントと作品映像)
「シェエイクスピアズダイアログ2016」
光る杖の軌跡:拡張する身体、外皮、バリア(作品プリントと作品映像)

第2会場 くるみギャラリー 12:00→19:00
「未来美人-美人再構築2016-」(コラージュ作品、メーキング映像、未来美人の種プール)

友人知人にせっせとDMを送ったら、今日、懐かしい、親しいひとびとがつぎつぎにやってきた。東経大の学生記者さんも取材にきた。ほらね⤵。

 

15日(日)@シンポジウム当日
FB
twitter その1 その2

all_by yamamoto

ゲスト仲良し先生方と2次会(photo by Tomoko MATSUNAGA)

 

17日 杖道の先生たちと ぐるっとギャラリー巡って呑み会へ

18日最終日、大津から谷元君やってくる。 寺口さんとは卒業以来、40年ぶり?の再会。