いただいたり、記念品だったり、陶芸を仕事に、趣味にする友人から、お嫁やお婿にいく機会に、引っ越しのときの処分に、そのときどき、さまざまな理由からわたしの手元にやってきた器たちです。まるで満員電車の車内ように、多様。飲み心地、器の縁の口触りもさまざまです。
器とその人々を、思い出します。人がらそのもののような。意外なもの選びのような。無言での語りあいをしてるようにも思います。この器たちの主人たちよ、みんな元気かあ?!
いただいたり、記念品だったり、陶芸を仕事に、趣味にする友人から、お嫁やお婿にいく機会に、引っ越しのときの処分に、そのときどき、さまざまな理由からわたしの手元にやってきた器たちです。まるで満員電車の車内ように、多様。飲み心地、器の縁の口触りもさまざまです。
器とその人々を、思い出します。人がらそのもののような。意外なもの選びのような。無言での語りあいをしてるようにも思います。この器たちの主人たちよ、みんな元気かあ?!
5月7日(土曜)ひの新選組祭へ
昨年につづいてお招きいただく。
山口満師範の下、多摩杖道会の面々、目黒剣連から助っ人、ご家族の応援をうけて午後1時40分ー2時10分まで演武と体験杖道開催、まずは打ちそろって八坂神社にお参りする
1.制定形前半5本、後半5本、古流5本演武(——!15分間の記録動画編集中)
2.体験者の本手打ちを受ける打太刀+指導する人を4組つくる→4列になって順番を待ってもらう。20分あまりの体験杖道終了、最後にチラシを配る 【クリック拡大】
3.「井上源三郎記念館」 見学、お疲れさん会(餃子とビールなど)して、夕方解散
お土産にいただいた『源どら』ごちそうさまでした!お疲れさまー!また来年も、ぜひ!
2016年のGWは、4月29日金曜祝日(昭和の日)から長い人は、10日間の大型連休になる。わたしは、せっせと日日のこと。
昭和の日:駅前は、GWイベントで賑わいがある。若いモダンな和服姿の若い人々が円陣組んでゲームに興じている。シャッターを押し続けると、気が付いて全員、「ピースの図」
5月3日(憲法記念の日):京都で年一回ある、杖道八段審査の結果がもう公開されている。祝!外国人初の八段が生まれたと仲間内、関係者の間、昨日から大変な話題です。
5月4日(みどりの日):東京大荒れの天気です。高木でなかなか手がとどかないニセアカシアの枝がぽっきり折れちゃうくらいの強風吹いている。しめしめ、花摘んで食べちゃおう!
花以外は毒性ありだってさ、ご注意!香り、上品なお線香のような+艶めかしいエロティックな…(Wikiより)→花を花序ごと天ぷらにして食べる。『新芽は おひたしや胡麻和えにして食べられる』と言われているが、花以外には毒があるので食用にすることは薦められない。