目のある風@国立近代美術館

企画展「声ノマ 全身詩人、吉増剛造展」にかこつけて、常設と作家が選ぶコレクションという3本建てを観に行く。地下鉄東西線の竹橋下車、真上にある毎日新聞社は土曜日なので閑散としている。暑い、めちゃくちゃ暑い。

美術館やキュレーションの意図とした流れのままに、しかし、目、眼、Eyeが刺さってくる。


aimitsutu常設の「ハイライト」と呼ばれる1室にある、『眼のある風景』靉光 作(昭和13年/1938)、

asoそして「奈良美智がえらぶMOMATコレクション」より『目』麻生三郎 作(昭和42年/1967)、解説を読むと「大学時代の恩師、麻生三郎や、・・・」とある。ムサビの担当教員だった麻生先生かな?奈良さんってひょっとするとキャンパスですれ違っていたか?というくらいの距離感。彼はもっと若い世代だと思っていたのでとても意外です。

naraさらに、『Harmless Kitty』奈良美智 作(平成6年/1994)、それぞれのディテールから。

 

夏休みだもの。
花火、盆踊り、プール遊びに、美術館・・・というところか。ああ、ミーハー。そんなにみつめないでよw。

self‐portrait

自撮りと自画像は、違うんだろうか?
「ニューイヤーカンブリアン2016」に投稿した作品より

地下鉄のホームに、準備中の大型ショーケースがあって、出番をまつ広告がハトロン紙で覆われている。その前面のガラスに映りこんだわたしが、滑り込んできた列車といっしょに揺れる。
0607

カンブリアン詩学的に、創作ゲームの流れの中では、「自撮り三態」と題されて。
newyear2016-595-607-611

横浜で、シェイク スピアズ ダイアログ

【イベントパンフより A11_MAP 】

―古武道から新たな身体表現へ 光る杖の軌跡―『シェイク スピアズ ダイアログ』を「スマートイルミネーション・アワード/学校部門/ 」に出展!
ssd002-M

本日、17:00~オープニングイベントたくさん!その中で、わたしら、けっこうばたばただと思います。初回のパフォーマンスは、たぶん18:00前後 だろうか?w
イベント中に、急成長を遂げたいととおもっています、どうぞよろしく!ありがとー!

【告知映像】

【チラシ】天気がいいとひっきりなしに人が来るというので、3000部 

チラシ3000_02

オープニングをいよいよ数時間後にひかえて、わたしたちチームの作品公開、パフォーマンスの場所。
象の鼻テラス裏ステージ MAP上のA11

A11_all

A11_20151030