ひの新撰組まつり2025 杖道演武・体験@多摩杖道会

『ひの新撰組まつり』2025年

第28回ひの新選組まつり「八坂神社会場」スケジュール
「古武道の演武・体験広場」@八坂神社
5月10日(土曜)11:00~11:30
💛今年もお招きいただき、多摩杖道会、杖道演武及び体験会

神道夢想流杖道、横切留(よこぎりどめ)
立会:山口満先生 打太刀:中村理恵子✕仕杖:篠隆弘

〜演武・15分〜

立会:山口先生

◯前半5分 号令・技名:中村
着杖・水月・斜面・左貫・霞

(仕)✕(打)
矢口✕中村
名取✕篠
川村✕滝瀬
大河原✕越智

◯中盤5分 号令・技名:矢口
物見・太刀落・雷打・正眼・乱留

篠✕中村
越智✕滝瀬
川村✕大河原

◯後半4分 号令・技名:矢口
神道夢想流杖道、笠ノ下(かさのした)、横切留(よこぎりどめ)+ 全剣連制定形杖道、乱合(らんあい)

篠✕中村

〜体験・15分〜

「本手打」
(頭上で受ける人)✕(身振り手振り解説)

滝瀬✕矢口
名取✕相田
篠✕川村
越智✕中村

※MC原稿

「突かば槍、払えば薙刀、持たば太刀、1本の棒が千変万化の動きをします。かの宮本武蔵にも勝利したと伝えらる杖道は、400年前に創始され、一人が棒をもう一人が木刀を持ち、二人一組の形武道として現代まで受け継がれてきました。本日は、この道30年の師範から入門まもない会員まで10名で演武いたします。」

※配布物 三つ折りパンフレット

💓当日、法政大学の藤代ゼミのみなさんが、多摩市との協力で制作の冊子”キャッチフレーズ「人生の相棒」”持参で応援にきてくださいました~(会員限定)

 

京都大会2025 杖道八段審査

[杖道八段審査]

新緑の京都、今年は、杖道界の頂点、八段審査を久々見学。
https://www.kendo.or.jp/examination/jodo-8dan-20250503-kyoto/
見事に昇段された福岡の金村真理さんの演武が素晴らしかった。
当日、29名(57歳~92歳)が挑まれて一次審査で6名にしぼられる。
金村さんが八段を決するお相手は、当日最年少の57歳、キレッキレの素早い杖使いとの演武で、しかしよく相手をみて、緩急に富み柔らかくそして鋭い一撃で正確に急所を突いていく。甲高い鋭い気合とともに互角勝負の6分間。こちらも思わず息が詰まる。
日本国内、海外から集う老若男女の技をまじかでみられる五月のの京都から昨夜戻ってまだまだ興奮が冷めない。
(2次審査、メンバー限定)

#京都
#杖道八段
#金村真理
#神道夢想流杖道
#全日本剣道連盟杖道

[演武] ◎東の部

「杖道の部」打太刀:中村理恵子/仕杖:河上珠枝
(撮影:高名な八段先生より)

 


◎全日本剣道連盟公式

Youtubeにてライブ配信

1ch(東の部)にて

杖:2時間52分24秒あたりから
付属武道、内田流短杖道:42分30秒くらいから

当日のライブ配信 全編はこちらへ

* 1ch(東の部):https://youtube.com/live/2ooVxGFqVTI
* 2ch(西の部):https://youtube.com/live/-uk7iRpyyPI

 

[スナップ]