お煎茶道デビュー

といっても、この道に最近踏み入った友人に同伴して、お煎茶席っていう未知の世界へ向かう。
文人華道 清泉幽茗流(せいせんゆうめいりゅう)秋の茶会@神楽坂。

急須の作りや、小ぶりな茶碗がとても新鮮です。

CIMG0539 CIMG0549

CIMG0552 CIMG0542
CIMG0551

 

この日は、3部構成。玉露を一服→煎茶→一杯(躙り口から入って膝をくずして・・美味 い日本酒待ってましたw)

その1.玉露
お点前をする人が二人対して、それぞれ「玉露を淹れる」という使命をうけて客をもてなします。
茶葉や所作は決 まっているけど、点てる人それぞれの呼吸や間合いは違う。
面白い趣向です。
CIMG0540 CIMG0541 CIMG0538 CIMG0537

元タカラジェンヌのお師匠さまと記念撮影、玉露→煎茶→ホッと美味しいお酒をいただく。
お煎茶お師匠さんと1s CIMG0556

差後に、この日のドレスコードについて。
白足袋または、ソックス。膝頭がでちゃまずい。
出かける一時間前まで、適当な洋服をちらちら見繕ってたんだけどハッと思いついて総手刺し の道衣で行こうと決心する。
年明けの明治神宮の奉納演武で使う予定だった道衣で参りましょう!数奇な運命をたどってわたしの手元までやってきた上下なんです。
わたしにとっての正装だけど、果たして煎茶道の席でも失礼じゃないだろうか・・・どきどき。

CIMG0535

お煎茶という文化、この道を精進する人々、丸ごとめちゃくちゃ粋だあ。

 

 

 

 

神宮のカラスは青い

▼明治神宮に棲むカラスたちはゆったり人も恐れず逃げない
その彼らの目線の先で、わたしたちの奉納演武会があった。
ラッシュアワーなみの順番待ちで昇殿参拝を終えて2011年1月7日(金曜日)午前10時30分すぎ、演武のはじまり。

神宮のカラス神宮の巫女さん

今年は仲間や知り合いの見学も多くてたくさんの記録を残してくれた。
ありがとう!

●詳細については以下のブログに詳しく

ゆうざんさんblog.@日本杖道会仙台支部HP&blog
http://blog.livedoor.jp/zyodo_sendai/archives/51710058.html
(大きな写真)http://www.geocities.jp/zyodo_sendai/PhotoPage/110107meizi.html

宮原美佳さんblog.「“撮る”と“見る”の違い」http://www.miyabaramika.com/archives/1608

●わたしの演武内容メモ

制定形/打太刀なかむら×仕杖大田一予三段
着杖(つきづえ)、引提(ひっさげ)、左貫(さかん)

短杖/打太刀なかむら×仕杖大田一予三段
小手(こて)、繰付(くりつけ)、入身(いりみ)

制定形/打太刀矢野清徳先生×仕杖なかむら
霞(かすみ)、太刀落(たちおとし)、物見(ものみ)、正眼(せいがん)、乱留(みだれどめ)
明治神宮_矢野先生太刀o明治神宮_矢野先生太刀
古流・表 /打太刀矢口真知子六段×仕杖なかむら
鍔割(つばわり)、右貫(うかん)、笠の下(かさのした)

剣術/ 打太刀太田修司三段×仕太刀なかむら
相寸(あいすん)、鷲(じゅ)、乳拂(ちばらい)、受返(うけかえし)、摺込(すりこみ)

★明治神宮奉納演武会は、日本杖道会恒例の行事として行われている。

杖道四段への道

Jodo: http://en.wikipedia.org/wiki/Shinto_Muso-ryu

あれから1000日、いよいよ昇段審査の日が来た。審査
今回、びっくりするような対戦相手(形武道である杖道の場合は、正確には演武という。)と当たることになった。この日のために遠くロシアからやってきたAlexey Dyakov(アレクセイ・ヂャーコフ)47歳。
・・・・・・2010年3月20日、午後1時から東京武道館(綾瀬)3F武道場で始まった。審査する師範たちが並ぶ前に二組づつ出て行って演武する。
その間、9分である。・・・しかし永遠に長いような一瞬で揮発してしまう時間のような、その渦中、沸騰したサイダー水のように熱いものが身体中を駆け巡る。
こめかみが、どくんどくんと大きく脈打つのがわかる。
さて、いよいよだ!

(flvからmp4に変換して再度アップ2022/11/29)
Alexey _Rieko ,4dantest (flash movie 640×480)

【演武ダイジェスト】後日、思いがけずDVDにして当日の記録をいただいた、大感激である。
さっそくVOBデータ→FLVにしてみた。

課題の技(形)は、5本。杖と太刀を途中交代してそれぞれの技をみせる。

霞(かすみ)
太刀落(たちおとし)
雷打(らいうち)
正眼(せいがん)
乱留(みだれどめ)

学科試験は、設問が3つ(1500文字以上2000文字以内で)

1)基本を重要視して指導する意味は?
2)形の6本目について詳しく述べよ。
3)残心の必要性について詳しく述べよ。

◎結果は、ゼッケン7番、8番ともに合格! (画像は、ロシア紘武館杖道会サイトから転載
AKandme
追記:アレクセイについて
かつて文豪マクシム・ゴーリキーにちなんで「ゴーリキー」と呼ばれた町、現在は、ニジニ・ノヴゴロド(露: Нижний Новгород)から来日。
現地では、合気道や杖道を教える立場の人であるらしい。彼の名刺にあるホームページ。愛遊会が彼の本拠地か?
http://www.kobujodokai.ru/