第26回ひの新選組まつり 杖道演武

雨天決行!満員御礼
#多摩杖道会 #神道夢想流杖道 演武

 

「第26回ひの新選組まつり・古武道の演武」
http://makoto.shinsenhino.com/archives/fes/230413221952.php

◎杖道演目と演武者

日時:2023年5月13日(土)
集合時刻:午前10時、道衣着用現地
演武開始:11時~11時30分
会場:日野・八坂神社 (JR日野駅から徒歩2分、200m)

立会:山口 満先生 神道夢想流杖術免許皆伝、杖道教士七段
誘導:矢口 真知子先生 杖道教士七段
解説:中村理恵子 杖道錬士六段
号令:篠隆弘 杖道五段

1.基本単独動作12本 全員 (7分)

2.全剣連制定形1~6(6分)

打太刀:篠隆弘 杖道五段×仕杖:永田宋典 杖道三段
打太刀:滝瀬徳 杖道五段×仕杖:大河原隆 杖道三段
打太刀:越智泰彦 杖道五段×仕杖:川村喜昭 杖道三段
打太刀:矢口真知子 杖道教士七段×仕杖:相馬憲孝 杖道六段

3.全剣連制定形7~12 ※3本目で仕打交代する(7分)

打太刀:篠隆弘 杖道五段×仕杖:幕田淳子 杖道五段
打太刀:滝瀬徳 杖道五段×仕杖:カサレスNelson 杖道五段
打太刀:中村理恵子 杖道錬士六段×仕杖:越智泰彦 杖道五段

4.神道夢想流杖術 (5分)

太刀落、右貫、横切留、晴眼、影・細道

打太刀:矢口真知子 杖道教士七段×仕杖:中村理恵子 杖道錬士六段

————————————————————+
つづき、#多摩杖道会 多彩なメンバーが集います。
杖道稽古に一緒に汗流す井上さんは、新選組六番隊組長 井上源三郎 五代目ご子孫 でもあります。すごい~。
今回、紙焼きをたくさん届けてくださいました。細やかなご配慮に大感謝です!
(写真提供:井上雅雄さん)
#井上源三郎資料館 館長
#天然理心流日野道場 主宰

 

2023/05/17
昨夜多摩杖道会の総会を無事に終えて令和5年本格始動です。
今年、多摩杖道会20周年を迎えます。指導師範の山口満先生が米寿でもあり、おめでたいことてんこ盛り~💛ささやかなお祝いの会、記念演武会の予定ありです。

 

💛事故無く怪我無く無事に終了いたしました。感謝申し上げます。
動画、ほか記録、現在編集中…ご期待ください!

DSC_1304

 

#京都大会、そして #ひの新選組まつり へ

2023年・令和5年、今年も矢口真知子教士七段と共に栄誉ある京都大会にて、神道夢想流杖道演武へ向かいました。今回もコロナ禍、演武者のみ入場可なのでこの国際的イベントは、公式にYouTube配信されました。(去年、師匠の山口満先生と京都へ 感激の京都デビューブログは、こちらへ)

「京都大会」5月2日(火)8:30〜11:30

正式名称:第119回全日本剣道演武大会
錬士六段以上、神道夢想流杖道、剣術、居合、槍、薙刀、鎖鎌などの演武

各組5本演武、時間にして5分前後の演武奉納に臨む、
わたしの演武内容 @Youtube 東の部(矢口×中村14組め、2’50″~2’55”)
(コロナ禍の影響はまだあって今年も演武者のみの入場と見学及、報道制限詳細 https://www.kendo.or.jp/news/20230425/ )

全剣連公式チャンネル
1ch(東の部):https://youtube.com/live/qY4pg-t3flU
2ch(西の部):https://youtube.com/live/kLqK6xwpjQY

※会場となる「京都市武道センター ・旧武徳殿」は、明治に建てられた木造建築物として、1996年(平成8年)国の重要文化財にそれぞれ指定されている。
https://youtu.be/25bKlAQmwTo

2023/05/03 杖道八段審査及び称号審査会

杖道最高位八段審査は、今年も難関27名中1名合格。
https://www.kendo.or.jp/examination/jodo-8dan-20230503-kyoto/
大分 安部 幸一路先生 67 (5/2 演武、3’19-3’24”)

称号最高の「範士」審査会(京都)
東京 からひさびさ~💛 椿 二三夫先生 74
https://www.kendo.or.jp/examination/jodo-hanshi-20230503-kyoto/

 

こぼれ話

「壬生寺」を配した第119回全日本剣道演武大会パンフレットと手ぬぐいに、熱いご縁を感じる~💓
新選組ゆかりの地として有名ですよね。
京都から帰って次週、東京では全国的に大人気の「第26回ひの新選組まつり」があって、地元稽古会の多摩杖道会もお招きいただいて演武します。

多摩杖道会
5月13日(土曜)11時~11時30分「第26回ひの新選組まつり・古武道の演武」」にて演武
http://makoto.shinsenhino.com/archives/fes/230413221952.php

「第26回ひの新選組まつり」告知
https://www.city.hino.lg.jp/bunka/kanko/matsuri/1012949/1023190.html


その2.京都は活気取戻し大賑わい、ホテル事情

東急京都ステイ三条烏丸宿泊、ここから京都市武道センター(旧武徳殿)へは、市バス65番に乗って10分、熊野神社前下車徒歩3分程度。
当日は、6:56のバスに乗って現地へ向かう。
このホテルは、部屋に縦型洗濯機と電子レンジが備付け、歓喜しつつもパンツ一枚、足袋、手ぬぐい洗った程度でもっと使いたかったが、長期滞在に最適。

今回は、公共交通と徒歩、錦市場にもいかずにホテルに籠り、演武当日仲間たちと趣きあるそば屋「西尾八ッ橋の里」https://www.8284.co.jp/shop/8284nosato.htmlと、超庶民的な居酒屋にいった程度で、往復のJR車中の駅弁と白ワインでまったり気楽な道中でした。

多摩杖道会20周年、わたしも杖道人として二十歳(はたち)

__多摩杖道会は、2003年5月頃、会則もできて稽古会としてのカタチを調えて多摩市での活動団体として、東京都杖道部会所属の団体として歩み出した。今年でちょうど20周年を迎える。
そのころ、この世界の右も左も解らない私も、その末席でよちよち杖先の定まらない棒を振り回してたんである。以来、すっかりこの400年継承される神道夢想流杖道にダイブしてわたしも今年、杖道人二十歳を迎える。

昨夜の定例稽古の最後に、現代杖道とも云われる全日本剣道連盟の杖道五段以下の各段位に昇段した人々に山口満師範代読で証書が渡された。

あわせて、渋谷の日本杖道会本部道場・蔵脩館の門人でもあるメンバーに、会長の大里耕平先生からの証が、これも山口先生代読で手渡された。

杖道に出会った当時、インターネットとオリジナルなシステムの開発含めたアート、「カンブリアンゲーム」をスタートさせた。以来、この先端芸術と400年継承される古武道の世界というずいぶん質感の違う世界を行き来きしながらの日々が続いてる。

これのシステムを使って多摩杖道会の様子、稽古場を表示させてみたページが残っていた。この会を始めた大塚先生たち、招聘されてご指導にいらした山口先生たち、運営やわたしたち後輩の面倒をみてくれて尽力くださった住田さんや長尾さん、懐かしい面々…当時の稽古場の空気が伝わる。