2015年12月2日@美膳にて
散会後、ケータイをどこかに忘れた!と大騒ぎして、店に戻ったり、交番聞きに行ったりきたり。なんのことはない。結局、自宅にあった。ああ。いやだいやだ。
追記:最近駅前に「肉汁餃子」オープンして有志が2次会いったみたい。
2014年忘年会は、集合写真撮り忘れたのか・・・・?
昼間、長尾満さん遺族を鶴川にお訪ねした。すでにご遺骨が戻ってお墓に納められたと聞いた。藍染めと真っ白な道衣を形見分けにいただいた。
2015年12月2日@美膳にて
散会後、ケータイをどこかに忘れた!と大騒ぎして、店に戻ったり、交番聞きに行ったりきたり。なんのことはない。結局、自宅にあった。ああ。いやだいやだ。
追記:最近駅前に「肉汁餃子」オープンして有志が2次会いったみたい。
2014年忘年会は、集合写真撮り忘れたのか・・・・?
昼間、長尾満さん遺族を鶴川にお訪ねした。すでにご遺骨が戻ってお墓に納められたと聞いた。藍染めと真っ白な道衣を形見分けにいただいた。
筑波山神社は、神道夢想流杖術開祖 夢想権之助が大太刀を奉納したと伝えられる。夢想権之助の師である桜井大隈守吉勝は真壁氏に仕えており、真壁城主第十八代の真壁氏幹は塚原卜伝の高弟であったといわれる。
毎年恒例、日本杖道会・蔵修館杖道会主催の奉納演武会にでかける。
まだ暗い早朝6時過ぎ、多摩杖道会の 篠さんが運転する車で、相馬さんと筑波山神社へ向かった。都内に出ると背後に富士山がくっきりみえる。前方には筑波山がみえてきた。すがすがしくて和気あいあい楽しいドライブ。途中、午前8時過ぎにつくば駅で矢口さんと合流して、神社をめざす。
10時~昇殿参拝
祝詞につづいて、巫女さんが巫女舞奉納。短い剣に鈴のついたものをしゃりんしゃりんと数分舞う。こんなのはじめて。
山口満先生のコメント:【浦安の舞】を奉納演武に先立ち魂を鎮める為に岩佐宮司さんのお計らいで特別に舞って戴きました。自分達の為に浦安の舞いを舞って戴いたのは初めてで感動致しました感謝致しております。
「随身門」脇の砂地で奉納演武をはじめる。
露払い、剣道連盟杖道制定形、表、中段、剣術、短杖、鎖鎌とつづく。
(↓画像は、クリックすると高解像度で拡大表示します)
昼過ぎ、ロープウェイに乗って8分。山頂をめざす。
快晴、風なくて爽やか。
午後1時過ぎ、門前にあるいつもの神田屋さんにて昼食、天ぷら定食(そば付き)。
斎藤傳鬼坊(1550-1587天道流薙刀開祖)終焉の地 不動堂(真壁町)へ向かう。
杖(じょう)と剣術演武 奉納。わたし、影の太刀落、霞、右貫 太刀落の乱、左貫の乱、霞の乱、初奉納。
午後3時40分終了、着替えて軽くお茶とおやつして気持ちを整えて散会。
撮影:海原 要
日本杖道会仙台支部
筑波山神社奉納演武 平成27年11月29日アルバムより
(画像は、クリックすると高精細に拡大できます)
エピソード1.
篠さんの、愛車ナビ君は、優秀なんだかお節介なんだかわからない。ナビ君の示す目的地に向かって急こう配の細い道を駆けあがる。細くて知る人ぞ知るといっ た生活道路 ですぜ。午前9時ごろ、なぜか筑波山頂上ロープウェイつつじヶ丘駅付近に到着?!。神社につづくあの大きな赤い鳥居をどこかで見逃した?目標を再設定す る。
9時半の集合時間になんとか無事間に合ってみんなと合流。
エピソード2.
帰りは、山口満先生を乗せて4人で帰途。
途中晩御飯を食べて、夜10時半過ぎ無事に帰宅。
いい一日でした!
▼『シェイク スピアズ ダイアログ』
―古武道から新たな身体表現へ 光る杖の軌跡―
スマートイルミネーションアワード2015出展
2015年11月2日、象の鼻テラス前ステージにて パフォーマンス(極めて)説明的映像です。
LED光る杖パフォーマンス:中村理恵子
杖道演武:佐野弘和 杖道錬士六段(清風会)×石田ゆき子 杖道六段(神道夢想流玄武会)
シェイクスピアズダイアログパフォーマンス:長田耕平×高松和久
臨場感MAX、ちょっと能舞台みたいでしょ。行き交う観客の声や犬の鳴き声、至近メイン演目の70年代ダンスミュージック間断つなく、ほかの出展作品の音、光、街灯、とぎれることない影響受けながら、海風もぴゅーぴゅーです。
想定外満載の中の5日間でした。いつものスタジオとはちがう。気合い入りました!
演者、スタッフ全員で立ち向かう!
>関係各位 大感謝!詳しくは、こちら
http://rieko.jp/lab/?p=8700
これと双子になる画像満載のギャラリーページを仕込んでます。
こうご期待!
——————————————————–+
『シェイク スピアズ ダイアログ』
―古武道から新たな身体表現へ 光る杖の軌跡―
スマートイルミネーションアワード2015出展
【基本データ】毎日 5分ないしは、15分のライブパフォーマンスを現地公開した。内容は、杖道形演武+LED光る杖パフォーマンス+シェクスピアズダイアログワークショップ作品映像と再現/公開制作・撮影ワークショップ
2015年10月30日(金)~2015年11月03日(火・祝) 17:00~22:00
象の鼻テラス前ステージ
制作・運営:
東京経済大学コミュニケーション学部 中村理恵子研究室
新垣伸二郎,岩井美貴,岩木美奈,廣野臣吉,井上祐貴,宮沢柾志,市川菜々子,徳江恭平,長門良明,石井なつみ,長谷川幸希,関戸祐介,木島大幾,籬聡,萩原誠,城田夏響,成瀬都香,野口美沙,冨田聡,井上瑛水,城座弘直,伊藤駿介,高野遥、笠井孝浩,三ツ橋海州,小原聖士郎,高松和久,渥美祐太,出井美佳,嵐田継也,丸山信穂,長田耕平,本間大基,重山弘幸,松永絵美,吉永文香,曽根舞衣,共田健人,北原大和,和田大輝,髙橋慎吾,勅使河原誠,原田直樹,山根遼太,原悠生,秋葉成美 (順不同)
杖道演武:
山口満 神道夢想流杖道免許皆伝/杖道教士七段(日本杖道会)
矢口真知子 杖道錬士六段(日本杖道会)
佐野弘和 杖道錬士六段(清風会)
石田ゆき子 杖道六段(神道夢想流玄武会)
中村理恵子 杖道五段(多摩杖道会)
田村のり子 杖道四段(目黒区剣道連盟古武道部)
ジェレミ・メール 杖道二段(日本杖道会)
篠隆弘 杖道二段(多摩杖道会)
越智泰彦 杖道二段(多摩杖道会)
安陪龍太郎 杖道二段(多摩杖道会)
矢野梓葉 杖道二段(多摩杖道会)