旅は道連れ2018


20才のとき、約1ヵ月ヨーロッパを一緒に旅した仲間と、特別な気持ちで国内旅行へ行きましたよ~。今回は、春まじかの箱根旅。
箱根湯本駅で降りてすぐ、お昼。ふらふら~いいにおいに誘われて細い路地に吸いこまれるように鯛らーめん「麺処彩」へ。おにぎりをプラスして鯛茶漬け風にして完食~。宿は、宮の下・富士屋ホテル、晩ごはんを早目に、強羅花壇の懐石へ。2次会は、部屋にてまったり。東京のアパートからしょってきた赤いシャンパンで乾杯!お祝い!
翌朝は、ホテルの自慢だというメインダイニングにて、オムレツや焼きたてパンにコーヒーおかわりしながら、高い天井を見上げ、レトロな装飾をみながら食べる。
お昼は、ぶらぶら散歩ついでに、麦とろごはん「山薬」、食べてばかりの旅です。

宮の下から箱根登山電車に乗って気持ちのいい大きな空をみながら下山。
午後3時台のロマンスカー・サルーン席(ボックスシート)にすっぽりおさまって、無事に、いい気持ちで帰る。

過日、2016年の、プレ・打合せ食事会@梅の花

【メンバー限定】今回の下見をかねた、別グループで「旅は道連れ」

チャチャチャ~お稽古前にお煎茶いただく

【覚醒・杖道+α】2月22日(木曜・午前)お稽古前に、お煎茶いただく~。杖道の稽古と合わせて、こんなお茶のひと時ももてたらね、と願ってます。


杖道仲間に、お茶のお師匠さんいます。上原美奈子さん。
稽古場近くの地元友だちとしこちゃん家の一室を借りて、その家にあるもので、簡易に設えていただいた玉露の一煎目の美味いこと美味いこと。緑茶特有のうま味や効用でしょうかね、めちゃ高揚します。お軸は、NYの油絵描き、阿久津省一の手になるものです。ちっちゃい時から書道やってる「あかねさす紫野ゆき・・・・」


★リンク先は、数年前、清泉幽茗流(せいせんゆうめいりゅう)秋の茶会@神楽坂におまねきいただいたときのものです。
http://rieko.jp/blog/?p=2893

保護中: 北の国から

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。