東京都杖道大会2016

【わたくしの、東京都杖道大会2016】編集中・・・
全国大会ではない、「東京」という地域限定の杖道人たちが集う大会とはいっても、すでに、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城などの近隣の垣根をまたいで、関東甲信越大会の様相を呈している。そして、わたしの初戦は、さらに非常に国際色豊かな、いっちゃあなんだが華やかな組みわせだったと思うわけです。運悪く昨年の五段優勝ペア、神奈川剣連のナクラ・オーレリアン×西垣泰宏と対戦して、負け、(しかし、むちゃくちゃわくわく、テンションあがった)。
【映像記録】
第28回東京都杖道大会 五段の部@東京武道館(綾瀬)
中村理恵子×カンパナーレ・ピエトロ VS. ナクラ・オーレリアン×西垣恭宏 試合2016/07/09


その2.別方向から・・・・

★試合のルールが解りにくいと思うんですが、藍染め道衣、わたしの相手、ピエトロさんが敵ではあります。しかし、中村×ピエトロが、もうひとつの対戦してる白道衣、 ナクラ×西垣との技、攻め、迫真ほかを比較されます。3人の審判の上げる旗によって勝負が決します。
この日は、2対1で負けました。

【コラム 杖道徒然】形(かた)武道なんですけど、その形は、鋳型になっちゃいかん!とよく言われます。次をしってる、流れをしってるといっても、「次は、どうくる?」という態勢で。いかようにも応じる姿勢であること。次が解っていてそれ待ってる姿は、居着くといわれて、見ると人がみれば、お見透しだそうです。形は、生きてるのだそうです。

第28回東京都杖道大会 五段の部@東京武道館(綾瀬)
中村理恵子×カンパナーレ・ピエトロ 合わせ稽古 2016/07/09

 

【祝!三段@東京都杖道大会】
篠隆弘(多摩杖道会)×ジェレミ・メール(蔵修館杖道会)組が見事に優勝!
師匠の山口満先生と記念撮影

s&g01

 

2016/07/13@東京新聞記事 

杖道大会・祭で500人が技競う 東京武道館

全日本剣道連盟の三道の一つ、杖道(じょうどう)の技を競う「第二十八回東京都杖道大会」と演武を通じて競技の魅力を紹介する「第十七回東京杖道 祭」(都剣道連盟主催、東京新聞・東京中日スポーツなど後援)が九日、足立区の東京武道館で開かれ、約五百人の参加者が技の美しさなどを競った。

 杖道は長さ百二十八センチ、太さ二・四センチの棒を使い、二人一組で演武する。大会の入賞者は次の皆さん(敬称略)。

 【七段の部】(1)江角和敏(国立杖道会)・滝沢利行(埼玉県剣連)(2)阿部修・松本保典(蔵脩館杖道会)【六段の部】(1)増渕徳造(真壁杖 道会)・関展秀(弘道百錬館)(2)佐野弘和・石田ゆき子(神奈川県剣連)【五段の部】(1)河村豪祐(小金井杖道会)・朝比奈辰樹(所沢杖友会)(2) 河上珠枝・岸野紘子(専修大杖道会)【四段の部】(1)杉崎利春・杉崎かずみ(久喜杖道会)(2)中川修・関塚直貴(警視庁)【三段の部】(1)ジェレ ミ・メール(蔵脩館杖道会)・篠隆弘(多摩杖道会)(2)沢田雄也(国立杖道会)・鹿野幹貴(府中杖道会)【二段の部】(1)礒部友紀恵・佐々木正行(神 奈川県剣連)(2)幕田龍輔・向後知恵(専修大杖道会)【初段の部】(1)小野寺佳奈・森口和晃(蔵脩館杖道会)(2)飯山奈津子・林百華(千葉県剣連) 【一級以下の部】(1)島村ふき・斎藤友宏(専修大杖道会)(2)武藤亜紀子(桃林杖道会)・佐伯孝大(専修大杖道会)

「東京都杖道大会2016」への1件のフィードバック

  1. おぉ!篠さん“無冠の帝王“脱出ですね笑
    本来の実力どおりの結果になって
    良かったですっ!!おめでとうございます!

    それから初段、森口さんと小野寺さんのペアも優勝とのこと伺いました!
    小野寺さんの日頃の努力と苦労を知っているだけに実力者の森口さんと組めて良かったと思います。

    それに比べ稽古すら行けていない私はとても歯痒いですが、出来る範囲で細く長く続けていこうと思っております。これからもよろしくお願いします!m(_ _)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。